NPACCでは、心理士やキャリアカウンセラー、教員、医師、看護師、ソーシャルワーカー、またはそれらの専門を目指す学生など、人と人との会話に携わるすべての対人援助職の方が、会話についての姿勢を考えたり、スキルを磨いていけるような、ナラティヴ・カウンセリングの考えをベースとしたトレーニングコース(2年コース)を提供しはじめました。詳しくはコース要項<要項はこちらから>をごらんください。

ナラティヴ実践トレーニングコース
ナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)は、クラウドファンディングによる支援を受けて、一般社団法人として2019年3月に発足しました。
ナラティヴ実践トレーニングコースとは、広く対人援助の領域で活動する方々に、ナラティヴ・アプローチの専門的なトレーニングコースを提供するものです。
ここでは、より対話的なニュージーランドのカウンセリング教育のスタイルをベースに、日本の文脈に合う形で構成し直した2年間のトレーニングコースを提供します。
なお、このコースにおいても最後に修了証を発行しますが、「ナラティヴ・セラピスト」という肩書の認定書は発行しません。なぜならば「ナラティヴ・セラピスト」という名は、この土台をスタート地点とした試行錯誤の実践を続けることを意味するのであり、何らかのコース修了によって付与されるものではないからです。付け加えるならば、私たちは資格発行ビジネスに与したくないのです。
NPACCのナラティヴ実践トレーニングコースの要項は以下のページをごらんください。
ワークショップ
NPACCでは、ナラティヴ・カウンセリングの様々な実践やアイディアに触れられるようなワークショップを定期的に開催していく予定です。内容は、興味を持ち始めた初学者の方も受けられるようなものから、ナラティヴ・カウンセリングを学んできた人も多くの学びを得られるようなものまで、幅広いジャンルのものを目指しています。
また、日本で開催される、半日~数日程度のものから、ニュージーランドで1週間程度集中的に参加するような濃い内容のものまで、多様な形のワークショップを用意していますので、興味のあるかたは是非ご検討ください。


カウンセリング・トレーニング
NPACCでは、ナラティヴ・カウンセリングと呼ばれるアプローチを実践のベースに据えています。これは、会話というものが本来持つ可能性を最大限に探求しようとする世界的な潮流の中にあるアイディアにもとづいたものであり、日本ではほとんど広まってはいないものの、非常に魅力的な考えや実践が詰まっています。NPACCでは、ナラティヴ・カウンセリング発祥の地の一つであるニュージーランドのカウンセリング教育をベースに、しかし日本の援助職が学びやすい形を探求しながら、多様な教育機会を提供していきたいと考えています。
ナラティヴ・カウンセリング【トレーニングコース】
NPACCでは、より本格的にナラティヴ・カウンセリングの実践を学びたい方に向けた、インテンシヴなトレーニングコースを提供しております。
ニュージーランドにおけるナラティヴ・カウンセリングの教育機関である、ワイカト大学のマスターコース2年間の内容をベースに、本格的にナラティヴ・カウンセリングの学びに関わっていくことができます。


OW&Rチーム参加プログラム
NPACCでは、アウトサイダーウィットネス&リフレクティングチーム(OW&Rチーム)という、新しい構造のカウンセリングを提供しています。これは、カウンセラーとクライエントが1対1で会話をする構図がベースであったカウンセリング場面に、OW&Rチームという第三の立場で、他のカウンセラー等がカウンセリングに参加するという構造の実践です。(詳しくは、⇒Link「ベースとなるアプローチ」)
これは、相談に来たクライエントにより良い会話の可能性を提供するだけでなく、カウンセラーにとっては他のカウンセラーの実践を見て、学び、参加するという貴重な学習の機会となります。日本では、他のカウンセラーのカウンセリングに立ち会うという機会は稀ですが、NPACCでは、OW&Rチームという構造を用いて、多くのカウンセラーにこのような学習の機会を提供したいと考えています。
ナラティヴ・カウンセラー【プラクティカムコース】
カウンセリングを提供するという次元で、ナラティヴ・カウンセラーとしてより本格的な実践を目指したいという方のために、【プラクティカムコース】を用意する予定です。
このコースでは、NPACCのカウンセリング事業にカウンセラーとして加わっていただき、様々なサポートを受けながら実際のカウンセリングに従事し、腕を磨いていくことができます。最初は、熟練の「フルメンバー」OW&Rチームに支えられながらカウンセリングに従事し始め、スーパーヴィジョンや逐語録の振り返りなどの学習機会を通して、十分に自分の実践を振り返りながら、ナラティヴ・カウンセラーとしての成長を目指していくことができます。
ただし、実際のカウンセリングに従事するというコースの性質上、申し込にあたっては、特定のトレーニングコースの修了や、一定時間以上のOW&Rチームへの参加などの条件があります。


組織、機関、大学院単位でお申し込みの方へ
NPACCでは、以上のようなコースへの、組織や機関の職員、専門大学院単位でお申し込みをいただく可能性についても考えています。また、OW&Rチームなどの取り組みを自身の組織、機関でも検討したいという方がいましたら、NPACCが持っているノウハウは全て提供したいと考えております。
こうしたトレーニングや取り組みに興味がある組織や機関の方も、是非ご連絡ください。