参加者からの声〈9〉リスニング実践トレーニングコース2023後期平日夜(火・木)
2024-03-26マイケル・ホワイトのダイアログ7
2024-04-19ナラティヴ・プラクティスからのリフレクション
国重浩一の臨床実践からの振り返り
読書し、研修を受けることによって学ぶことはできます。さらに、それをいかにして実践で活かすことができるのか、実践しながら振り返り、考えていくことによって学ぶこともかけがえのないことです。
私(国重浩一)は、ひとつの領域に留まることができず、いろいろな職種を経験しましたし、カウンセリングもいろいろな領域で経験することができました。このような経験から考えたことや学んだことは、これまでもワークショップなどで機会があれば話をすることもありましたし、NPACCのミーティングなどで非公式に話をすることもありました。私に届いていることは、このような経験から考えたことや学んだことが共有されたことによって、学んだり、考える機会になったということがあったということでした。
今回、ナラティヴ・セラピーの一般的な理論や実践から離れて、私自身の臨床経験から学んだことや考えたことを共有し、そこからみなさんが考えていけるような場にしたいと考えています。
■ 話題その1:社会文化的側面の大切さ
ニュージーランドと日本に住んで、双方の立場からカウンセリングやスーパービジョン、そしてカウンセラー教育に触れる機会がありました。文化とは、どちらが優れているとは一概には言えません。存在するのは、差異だけです。この差異を見ていくことによって、日本でカウンセリングについて考えるときに、当然のこととしてしまっている考えに気づくことができるかもしれません。キーワードとしては、日本での臨床の「縛り」、スーパービジョン観、教育観について考えてみたいと思います。
プレゼンテーションの後に、横山克貴さんと白坂葉子さんなどに、リフレクティングのトークをしてもらい、その後、小グループでのディスカッションの時間を取りたいと思います。このプロセスは、すべての話題で実施します。
■ 話題その2:震災被災地での臨床経験から
日本では、時おり、大きな災害が起こります。日本という地理的な特徴を考慮すれば、これは避けられないことなのだと思えます。私(国重浩一)にとって、東日本大震災で気仙沼で活動したことは、たいへん大きな経験になっています。この時に、さまざまなことを見聞きし、考える機会をもらいました。このことを話して見たいと思います。キーワードとしては、専門家が維持するもの、内と外をつなげる翻訳者の役割、被災者からの脱却という方向性などです。
■ 話題その3:カウンセラー教育について
私は教員になることはないと思って生きてきましたが、NPACCでは、人にナラティヴ・セラピーを伝えるという役割が回ってきました。ここで、人に伝えること、そして、その人がそれを実践するようになるというのは、非常に難しく、奥深いものであると実感しています。そこで、この経験を通して考えたことを話してみたいと思います。
■ 話題その4:非公式な語りから学んだこと
横山克貴さんと白坂葉子さんは、NPACCの活動を通じて、私の臨床経験をめぐる「つぶやき」を耳にする機会があります。この二人で(もしかしたら参加者からこの話題に参加できると思う人も含めて)、トークしてもらいたいと思います。語ってもらう内容は、自身の臨床に影響をもたらしている「つぶやき」です。
一つひとつの話題は、それほど長くしないで、いくつかの話題を扱いたいと思います。このような場は、私としても初めてのことですので、どのようになるのか見通せないところもありますが、このような場に参加してみたいと思われる方は是非ともご一緒してください。
日時:6月8日(土)10時~16時45分
開催形式:ハイブリッド方式(対面&ZOOMオンライン)
場所:日本橋_小伝馬町駅前_共同ビル_会議室①
(東京都中央区日本橋小伝馬町13-4)
募集人数:会場28名+オンライン30名程度(録画の視聴権付き)
申込先:https://reflectionfromnp.peatix.com
※後日視聴だけの申込もできます。
スケジュール:
① 10:00~10:30 話題その1:社会文化的側面の大切さ
10:30~10:45 リフレクティング・トーク
10:45~11:15 小グループのディスカッション+全体共有
② 11:30~12:00 話題その2:震災被災地での臨床経験から
12:00~12:15 リフレクティング・トーク
12:15~12:45 小グループのディスカッション+全体共有
③ 14:00~14:30 話題その3:カウンセラー教育について
14:30~14:45 リフレクティング・トーク
14:45~15:15 小グループのディスカッション+全体共有
④ 15:30~16:00 話題その4:非公式な語りから学んだこと
16:00~16:30 小グループのディスカッション+全体共有