新リスニング実践トレーニングコース 2025

支援者のためのRCコミュニティ(試験運用)オンライン(2025年度)
2025-04-11
支援者のためのRCコミュニティ(試験運用)オンライン(2025年度)
2025-04-11

新リスニング実践トレーニングコース

【新コースの特徴】

  • 新リスニング実践トレーニングコースをリニューアルし、相談業務におけるリスニング力を向上させるためのワークに取り組んだ後に、30分のセッションに挑戦するというプログラムとしました。
  • 参加者自身がカウンセラー役となり、30分ほどのセッションを録音します。これを、文字起こしアプリを活用して逐語化し、ファシリテーターと共にグループで一緒に検討します。
  • ※ これまでのリスニング道場は、今後、NPACCが取り組むRCという構造を用いて振り返るプログラムとし、「新リスニング道場(RCによる振り返り)」として、リニューアルする予定です。

【リスニング実践トレーニングコースについて】

カウンセリングを学ぶときに、支援を提供する側がすべきこととして事柄(問題となる出来事)の解決に注目しがちです。しかし、カウンセリングは、相手の話を聞くこと(リスニング)から始まります。対人支援において会話を通して支援しようとする専門家はもちろん、組織内において部下との対話を健全に進めようとする方まで、しっかりとリスニングすることが大切です。

リスニングの難しさの一つに、それは日常会話でもしているので難しいことではない、と見なされることにあります。「いつも人の話なら聞いている」と思っているかもしれませんが、しっかりと見ていくと、自分が相手の言っていることや言いたいことをきちんと聞けていないことが明らかになります。そのため、日常の会話では、多くの人が人に話を聞いてもらえない、理解してもらえないと感じているのです。

リスニングの基本は、相手が言いたいこと、聞いて欲しいことを、こちらの勝手な解釈を交えずに、そのまま受け取ることです。リスニングが最初に目指すことは、とてもシンプルです。ところが「こちらの勝手な解釈を交えずに、そのまま受け取る」ということが簡単ではありません。

これまで多くの方がこのリスニング道場に通われました。何回も通われる方も珍しくありません。「もっとよく聞けるように」という想いからのことのようです。ここには、支援のプロから素人の方までさまざまの方が来られます。一緒にリスニングの深さを体感し、ご自身のカウンセリング、さらには人との会話をより充実したものにしませんか?

【プログラム内容と日程】

  1. 5月22日(木)イントロダクション&「相手の言葉を受け取る」ワーク
  2. 6月19日(木)「相手の話を要約し、相手に確認する」ワーク
  3. 7月17日(木)「ひとつのところに留まる」ワーク
  4. 8月21日(木)30分のセッションをしてみよう(セッションを録画する。逐語は自動逐語アプリを使用した逐語を参加者にお渡ししますので、各自が自分で見直し、修正してもらいます。そのため、逐語化の手間が大幅に削減できます)
  5. 9月25日(木)セッションの振り返り1
  6. 10月23日(木)セッションの振り返り2
  7. 11月20日(木)セッションの振り返り3
  8. 12月4日(木)セッションの振り返り4

【時間】 19:00〜21:30

【募集人数】 20名(最少催行人数12名)

【受講料】 41,800円(38,000円+消費税3,800円)(リニューアル特別価格!)

【講師】 八巻甲一、浅野衣子、文川実、国重浩一、白坂葉子

【受講資格】 カウンセリングのリスニングスキルを向上させたい方や対人援助に携わる方すべて。ただし、全日程に参加できることが前提となります。

【申込先】 https://newltc2025.peatix.com

【領収書について】

Peatixでは、「インボイス制度に対応した適格請求書の発行」ができるようになりました。詳しくは次のリンクをご覧ください。
https://help-organizer.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44002459755-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E9%81%A9%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6隠す