
ナラティヴ・セラピー実践トレーニングコース(2026年度:Pūkeko)の募集について
2025-08-27
「カウンセリング・トレーニングコース」土曜昼&火曜昼コース(2026~27)
2025-10-07【概要】
今回のワークショップでは、寿支援者交流会事務局長の高沢幸男さんを講師にお迎えして、貧困や社会構造の問題と、その中で生きる野宿生活者の人々の個人史や語りといったことをテーマにお話を聞きたいと思っています。
高沢さんは、日本三大寄せ場(簡易宿泊所が並ぶ日雇い労働者の集住地。現在は福祉の町)の一つである、横浜の寿町に30年以上関わってこられ、野宿生活者の支援や個人史聞き取りをしてこられました。
これまでNPACCでは、ご縁をもらい、高沢さんのお話から学ぶ機会を小さな形で作ってきていました。
ナラティヴ・セラピーでは、問題を制度や社会構造といった社会的文脈の中で捉え、そこで生きる一人ひとりの語りや人生を大切に扱おうとしますが、高沢さんのお話は、そうしたことを考えるうえでもたくさんの学びや示唆をもらえる貴重なものだと感じてきました。
そのお話は、より多くの人に聞いてもらえることに意味があるだろうと思い、今回このような機会を企画することにしました。当日は、高沢さんのお話を聞きつつ、参加者同士のグループディスカッションなどを通して一緒に学んでいくことができればと思っています。
【日時】2025年11月9日(日)10時~16時30分
【会場】ナラティヴ実践協働研究センターオフィス
東京都中央区日本橋久松町11-8 4F-A
※ただし、参加者が多数となった場合は、事務所近くのより広いレンタルスペースを借りて実施する可能性があります。最終的な開催場所は、1週間ほど前に確定して連絡しますので、peatixからのメッセージを見逃さないようにしていただけたらと思います。
【参加費】8,800円(税込)
【講師】高沢幸男さん(寿支援者交流会事務局長)
著書『貧困は自己責任か』(彩流社)(AMAZON:https://amzn.to/46BbjpU)
寿支援者交流会の活動について:https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1305/saponavi-kanagawa/initiative-details/0013.html
【その他】今回のWSでは、オンライン配信はありませんのでご注意ください。
【申込先】https://npacc20251109.peatix.com
【主催】ナラティヴ実践協働研究センター
【領収書について】
Peatixでは、「インボイス制度に対応した適格請求書の発行」ができるようになりました。詳しくは次のリンクをご覧ください。
https://help-organizer.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44002459755-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E9%81%A9%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6