
ナラティヴ・セラピー実践トレーニングコース(2026年度:Pūkeko)の募集について(説明会の動画を追加しました)
2025-10-10
ナラティヴ・セラピー・ プラクティス・シリーズ 2026
2025-10-11ナラティヴ実践協働研究センター主催オンライン講座
ナラティヴ・セラピー・ワークショップ・シリーズ 2026
(NTWS2026: Narrative Therapy Workshop Series)
本シリーズは、ナラティヴ・セラピーの基礎をしっかりと学ぶためのものです。ナラティヴ・セラピーを初めて学ぶ人も、ナラティヴ・セラピーにある程度取り組んできた人も受講していただくことができます。
2021年に最初のナラティヴ・セラピー・ワークショップ・シリーズを実施しましたが、2025年にリニューアルしました。2021年に実施したワークショップ・シリーズの内容は、こちらのページをご覧ください。なお、2021年に実施したワークショップ・シリーズの録画は、えぬぱっく・ライブラリ(サブスク型サービス)で視聴することができます。
ナラティヴ実践協働研究センターでは、隔年で、2年間のナラティヴ・セラピー実践トレーニングコースを募集しています。このコースは、理論的なところを深めながら、実践に取り組むためのものです。本シリーズは、ナラティヴ実践トレーニングコースで2年間コミットする前の準備段階としてもお薦めすることができます。なお、本シリーズの受講を、ナラティヴ実践トレーニングコースに参加するための条件とはしませんし、受講したからといって無条件にトレーニングコースに参加できるようにはなりません。
本シリーズは、全12セッションからなっており、講義、ディスカッション、ワークを通じて、ナラティヴ・セラピーを学んでいきます。ナラティヴ・セラピーの入門的説明、外在化する会話、再著述する会話、アウトサイダーウィットネスチーム、ライブセッション、ふたつの島とボート、スーパービジョンなど、ナラティヴ・セラピーの要素を包括的に含めました。
興味のあるセッションだけを選んで受講することもできます。また、すべてのセッションに参加したい人のために「シーズンパス」も用意しました(2回分お得になっています)。
ZOOMというアプリを利用してのオンライン講座となりますので、インターネット環境と視聴機材がありましたら、どこからでも参加することができます。
2026年のNTWSは、収録した録画を事前に視聴してからワークやディスカッションをするものとなります。
ナラティヴ・セラピーの全貌を理解したいのであれば、参加を検討してください。
〈シリーズの日程と内容(2026年)〉
ワークショップ・タイトル | 火曜昼コース (録画を活用) 10:00~15:30 |
1.イントロダクション:もう一度カウンセリング入門 (担当:国重浩一) | 2月10日(火) ※録画視聴ではなく、リアルタイムで実施 |
2.はじめてのナラティヴ・セラピー (ビデオ講師:横山克貴) | 3月10日(火) |
3.外在化する会話 (ビデオ講師:国重浩一) | 4月14日(火) |
4.ナラティヴ・セラピーの理論的側面 (ビデオ講師:横山克貴) | 5月19日(火) |
5.OW&Rチーム (ビデオ講師:国重浩一) | 6月16日(火) |
6.OW&Rチームのプラクティス (ビデオ講師:横山克貴) | 7月21日(火) |
7.再著述する会話 (ビデオ講師:国重浩一) | 9月1日(火) |
8.ライブセッション(後日視聴不可) (担当:国重浩一) | 9月29日(火) ※録画視聴ではなく、リアルタイムで実施 |
9.ふたつの島とボート (ビデオ講師:横山克貴) | 10月20日(火) |
10.外在化と再著述のプラクティス (ビデオ講師:国重浩一) | 11月24日(火) |
11.文書化、リ・メンバリングなど (ビデオ講師:国重浩一) | 12月22日(火) |
12.スーパービジョン(耳の調律とRC) (ビデオ講師:国重浩一) | 2027年1月19日(火) |
〈参加費用など〉
- 1回の参加費 8,800円(消費税込み)
- シーズンパス(12回分) 88,000円(消費税込み)
注: シーズンパスの販売枚数は、35名までとさせていただきます。シーズンパスに申し込んでいただいて、参加できないセッションがあった場合には、講義の録画を視聴することができます。ひとたびコースが始まりましたら、講義の録画を視聴することができますので、参加できないという理由でのキャンセルはできません。コースが始まる前でしたら、キャンセル料はいただきません(ただし、Peatix側の返金手数料が発生することがあります)。
- 募集人数 各セッション 45名程度(シーズンパス枠35名、単体セッション参加枠10名)
- 火曜昼コース(火曜日に開催、録画を活用)
- シーズンパスと単回ごとの申込: https://ntws2026.peatix.com
〈奨学枠について〉
本奨学枠は、ナラティヴ・セラピーを学びたいけど、経済的に難しい人を対象にしています。
対象者: ナラティヴ・セラピーを学びたいけど、経済的に難しい状況にある人。対人支援の職に就いている、または対人支援の職に就くために学んでいる人を対象とします。つまり将来的に、ナラティヴ・セラピーを自分だけのためでなく、人のために役立てたいという気持ちのある人が対象になります。
本奨学枠で参加できるワークショップ: ナラティヴ・セラピー・ワークショップ・シリーズ 2025の土曜昼コース、火曜昼コースのいずれか 特別な理由がない限り、すべてに参加する必要があります。
募集枠: 2~3名
募集期間: 2025年12月14日(日)午後11時まで
応募は次の項目を明記して、メールでNPACC(narrative@npacc.jp)までお送りください。
1.氏名(よみがな) 例)山田太郎(やまだたろう)
2.年齢層 例)40歳台
3.活動領域、専門分野、教育課程
4.所有資格、または将来的に取得を目指している資格
5.経済的な支援が必要とする理由を簡単に教えてください
6.参加したいコース(土曜昼コースまたは火曜昼コースのいずれか)
選考: 2025年12月30日までに、メールでお伝えします。
選考方法: ナラティヴ実践協働研究センターのスターティングメンバーが、エントリーシートを読んで、推薦者を数名選んでもらいます。奨学枠は、推薦を得た票の多い順に決めます。
条件: 奨学枠で参加する際には次のことが義務づけられますので、ご理解ください。
・ 特別な理由がない限り、すべてのワークショップに参加する必要があります。
・ ワークショップシリーズが終了したら、すみやかにナラティヴ・セラピーについてのエッセイを提出してもらいます。文字数に特に制限はありませんが、少なくとも3000文字ぐらいは書くことを期待しています。このエッセイですが、できればNPACCのホームページに掲載したいと考えています。
〈ZOOMについて〉
オンラインでの実施の際は、ZOOMというオンラインミーティングのサービスを利用します。PC、スマートフォン、タブレットなど、現在一般的なデバイスであればZoomをインストールできます。マイクやカメラが搭載されていない端末でも、汎用品の外部機器を接続すれば電話会議、ビデオ会議が可能です。また、Windows、MacOS、Android、iOSなど、あらゆるOSに対応しているのも特徴で、Zoomの利便性を高めています。
(引用先:https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/practice/zoom-meeting.html)
ZOOMのインストールについて Zoomは無料のアプリです。次のリンクから必要に応じて、アプリをダウンロードしてください。https://zoom.us/download
また、ZOOMは、頻繁にセキュリティ向上のためと、機能向上ために、アップデートを頻繁にしています。ZOOMは最新版アップデートして、参加していただくようお願いします。
〈領収書について〉
領収書について:Peatixでは、「インボイス制度に対応した適格請求書の発行」ができるようになりました。詳しくは次のリンクをご覧ください。https://help-organizer.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44002459755-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E9%81%A9%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
主催: ナラティヴ実践協働研究センター
連絡先: narrative@npacc.jp